大阪港の概要
大阪港
 
大阪港は、難波津(なにわづ)と呼ばれた時代から海陸交通の要衝として栄え、諸外国との交流の窓口として重要な役割を果たしてきました。中世には、大阪のまちづくりにあわせ、運河が縦横に開削され、水運の便が発達し、大阪は諸国物産の集散地となり、「天下の台所」と称されました。
大阪港は、大阪都市圏をはじめとする広域的な背後圏を有し、わが国の経済、文化、社会の発展に対し、常に先導的な役割を果たしています。また、市民生活の基盤、地域産業の発展を支え、時代に応じた新しい産業の育成の場として、重要な役割を果たしています。


大阪港のあゆみ
 
年 次   主要な出来事
5C,6C頃 難波津(なにわづ)として成立
江戸時代 「天下の台所」として全国から米・油・野菜・魚など各地の特産品が集まり、菱垣
廻船や樽廻船の寄港地として繁栄した
1868年(慶応 4年) 大阪港開港(大阪港開港)
1894年(明治27年) オランダ人技師 デ・レーケ築港計画完成
1897年(明治30年) 天保山で築港工事が開始
1937~1939年
(昭和12~14年)
戦前の大阪港の最盛期入港隻数22万隻 4,381万総トン(12年)、
出入貨物3,126万トン(14年)を記録
1945年(昭和20年) 太平洋戦争により壊滅的な被害を受ける
1947年(昭和22年) 大阪港復興計画開始
1948年(昭和23年) 民間貿易再開
1951年(昭和26年) 重要港湾、続いて特定重要港湾に指定される
1952年(昭和27年) 港湾法施行、大阪市が港湾管理者となる
1958年(昭和33年) 南港(咲洲)地区の埋立造成工事開始
1959年(昭和34年) 大坂市内の防潮堤完成
1961年(昭和36年) 中国との民間貿易再開
1967年(昭和42年) サンフランシスコ港と姉妹港提携(第1号)
1969年(昭和44年) 大阪港コンテナ埠頭第1号岸壁供用開始
1971年(昭和46年) 南港フェリーターミナル開業
1974年(昭和49年) 港大橋開通、メルボルン港と姉妹港提携
1979年(昭和54年) 南港地区に魚つり園・海水遊泳場開業
1980年(昭和55年) ル・アーブル港と姉妹港提携
1981年(昭和56年) 上海港と友好港提携
1983年(昭和58年) 南港地区に大阪南港野鳥園開業、バルパライソ港と姉妹港提携
1985年(昭和60年) 釜山港と姉妹港提携、上海外航フェリー「鍳真」就航
1987年(昭和62年) 大阪北港ヨットハーバー開業
1989年(平成元年) 阪神高速道路大阪港線全面開通
1990年(平成 2年) 天保山地区に海遊館など天保山ハーバービレッジ開業
1994年(平成 6年) アジア太平トレードセンター(ATC)開業
関西国際空港開港、サイゴン港と姉妹港提携
1995年(平成 7年) 阪神淡路大震災発生
大阪ワールド・トレードセンター・ビルディング(WTC)開業
1996年(平成 8年) 大阪港国際フェリーターミナル共用開始
1997年(平成 9年) 大阪港咲洲トンネル開通
2000年(平成12年) セイル・トレーニング帆船「あこがれ」世界一周航海達成
なにわの海の時空館開業
2001年(平成13年) ユニバーサル・スタジオ・ジャパン開業
2002年(平成14年) 夢洲コンテナターミナル2バース供用開始供用開始
(C-10岸壁、C-11岸壁(共に水深-15m))
2004年(平成16年) 阪神港として「スーパー中枢港湾」に指定
2005年(平成17年) 「サファイア・プリンセス」(日本に寄港した最大の外国旅客)天保山岸壁に初入港
大阪港及び神戸港が「指定特定重要港湾」に指定
2007年(平成19年) 大阪湾諸港の一開港化
2009年(平成21年) 夢咲トンネル開通、夢洲コンテナターミナル1バース供用開始(C-12岸壁)
メガターミナルオペレーターによる夢洲コンテナターミナル3バース
一体運用を開始
2010年(平成22年) 阪神港(神戸港、大阪港)として「国際コンテナ戦略港湾」に選定
2011年(平成23年) 港湾法の一部改正により国際戦略港湾に指定
2012年(平成24年) 阪神港(神戸港、大阪港)の各埠頭株式会社が特例港湾運営会社に指定
2014年(平成26年) 神戸港埠頭株式会社及び大阪港埠頭株式会社が阪神国際港湾株式会社として経営統合
2017年(平成29年) 夢洲コンテナターミナル250m延伸部供用(C-12岸壁)