阪南港の概要
阪南港の概要
阪南港は、泉北郡忠岡町、岸和田市、貝塚市の3市町の南北約7kmにまたがる港湾です。
昭和39年に開始された木材コンビナートの造成を契機として、昭和43年に重要港湾阪南港が誕生しました。
現在、阪南港は干潟などの自然環境の創造が進むとともに、関西国際空港に近接した港として大きな注目を集めており、これらのインパクトを最大限に活用するための積極的な港湾振興施策による企業の誘致及び背後地域のための清掃工場建設などが進んでいます。

阪南港の沿革
 
●岸和田港
寛政3年:漁船の繋留として利用
大正11年:内務省の指定港湾に編入
大正15年:5ヵ年計画事業として218mの捨石防波堤築造
昭和初期:泉州地域一帯は起業地として成長。港の背後地は一躍近代工業地帯となる
昭和31年:岸和田新港完成
昭和41年:「木材コンビナート」、木材専用港湾としての計画完成
昭和42年6月:外国貿易の港湾として開港指定を受ける

●貝塚港
古来より大阪港を航行する船舶の寄港地、避難地であった
江戸時代:和泉櫛の原木である、つげ材の集積港として栄える
昭和32年 :工業用地を含む貝塚港修築計画樹立。昭和40年に完成

●忠岡港
明治末期より白木綿の需要に応じた私設桟橋による港湾として栄える
昭和26年:運輪省の指定港湾となる

●阪南港
昭和43年4月、岸和田港・貝塚港・忠岡港の3港を統合して重璽港湾「阪南港」となる