舞鶴港

舞鶴港の概要

 舞鶴港は、日本海側のほぼ中心部、若狭湾に面した京都府北部に位置しており、静穏で潮位差が小さい天然の良港であり、古くは軍港として、戦後は商港として利用されています。近年は高速道路網の進展を受け、国際海上コンテナ、国際フェリー、国際RORO船、外航クルーズ(背後観光地クルーズ)の拠点形成に向けた強化を図っています。



舞鶴港(西港地区)全景


舞鶴港(東港地区)全景

開発・利用の変遷

明治34年 舞鶴鎮守府開庁
昭和20年 鎮守府解体し、商港として再出発
引揚港の指定により、昭和33年までの間に664,000人帰還
昭和23年 舞鶴港の開港指定
昭和26年 舞鶴港湾が重要港湾に指定
昭和43年 第4埠頭岸壁完成
昭和45年 舞鶴~小樽の定期フェリー航路開始(第2埠頭)
昭和50年 第3埠頭完成
昭和62年 前島埠頭地区岸壁完成
舞鶴~小樽フェリーターミナルを前島埠頭に移転
平成 5年 前島埠頭緑地「前島みなと公園」完成
平成 9年 喜多緑地完成
舞鶴港FAZ施設完成
平成18年 総合静脈物流拠点港(リサイクルポート)に指定
平成22年 舞鶴国際埠頭供用開始
平成23年 日本海側拠点港に選定
(国際海上コンテナ、国際フェリー・国際RORO船、外航クルーズ(背後観光地クルーズ))

取扱貨物の品目内訳(2015)

リンク集


MENU