近畿地方整備局管内の空港のうち、八尾空港を所管しています。

八尾空港

沿革と現状

 八尾空港は、昭和9年の阪神飛行学校設立時に離着陸訓練飛行場として開港され、昭和14年当時は大正飛行場と呼称されていました。終戦後は、米軍に一時接収されましたが、昭和29年に全面返還され、昭和31年には八尾飛行場として正式に設置されました。
 その後、昭和36年に空港整備法の第二種空港に指定されるとともに、昭和42年には「八尾空港」と改称されました。昭和41年より当事務所において滑走路改良、場周道路新設等に取り組むとともに、昭和59年に新ターミナル地区及びエプロン新設を完了して以降、滑走路の改良を実施しています。
 現在、当空港は小型機による産業航空活動や官公署等の航空基地として、また、最近のレジャー産業の発展に伴う個人の自家用機利用が増加しています。また、八尾空港は、阪神淡路大震災の後、大阪府が中部広域防災拠点として近傍に備蓄倉庫・物資集配センター等を整備し、平成15年度より供用しています。
 平成27年度は、大規模災害時における緊急物資輸送および救助活動の活動エリアとして想定される回転翼機エプロンおよびB滑走路等において、地盤特性の確認検討を行いました。

八尾空港平面図

八尾空港平面図