トップページへ
港湾事業紹介「海の港」へ 空港事業紹介「空の港」へ
トピックス
事務所紹介
位置図
組織図
事業概要
沿革
事務所へのアクセス
お問い合わせ
ポートマガジン
ポートキッズ

ポートマガジン


A〜C D〜I J〜N M〜Q R〜Z
a さ〜と は〜ん

R
RAG (Remote Air - Ground Communication)
  遠隔空港対空通信施設のことで、管制機関又は管制通信機関の設置されていない空港に設置され、当該空港を管轄する空港事務所の管制通信機関から遼隔運用されるVHFの空港用対空通信施設である。これにより要員が配置されていない空港等に離着陸する航空機との直接交信が可能となる。

RCAG (Remote Center Air- Ground Communication)
  遠隔対空通信施設のことで、航空路管制機関(ACC)から遠隔制御されるVHF、UHFの航空路用対空通信施設である。これにより、遠隔地の航空機と管制機関との直接交信が可能となる。

RCC (Rescue Coordination Center)
  航空機の捜索救難に関する協定(警察庁、防衛庁、国土交通省(航空局)、海上保安庁及び消防庁の関係機関により締結)に基づき、東京空港事務所に設置されている救難調整本部のことで、航空機が遭難又は行方不明になった場合に、関係機関が行う捜索・救難(SAR)活動について業務調整を行う機関である。

RDP (Radar Data Processing System)
  航空路レーダー情報処理システムのことで、ARSRによって得られるレーダー情報及びFDPからの飛行計画情報を照合することにより航空機の追尾を行ってレーダー表示画面上に航空機の便名、飛行高度等管制に必要な飛行情報を英数字で表示するシステムである。

RVR (Runway Visual Range)
  滑走路の中心線上にある航空機の操縦士が、滑走路標識、滑走路の輪郭または滑走路中心灯を視認できる最大距離のことで、滑走路脇に設置された観測装置で大気中の透過率と周囲の明るさを測定することにより求めている。

S

SRR (Search And Rescue Region)
  捜索救難区のことで、各国が航空機の捜索救難業務の責任を負う区域としてICAOで決定される。我が国が責任を負う区域は東京捜索救難区(TOKYOSRR)であり、東京FIR及び那覇FIRの区域と一致する。

SSR (Secondary Surveillance Radar)
  二次監視レーダーのことで、ARSRまたはASRと組み合わせて使用する。航空機は、この装置から発する質問電波を受信すると、機上のATCトランスポンダー(航空交通管制用自動応答装置)から各機に固有の応答信号を発射し、地上のレーダー表示画面上に航空機の識別、高度並びに緊急事態の発生等を表示する。

T

TCA (Terminal Control Area)
  進入管制区内の公示された空域であって、レーダー識別されたVFR機に対して当該機の要求に基づくレーダー誘導、当該機の位置情報の提供、進入順位及び待機の助言、レーダー交通情報の提供等の業務が実施される空域をいう。

TACAN (Tactical Air Navigation System)
  極超短波全方向方位距離測定装置のことで、軍用を目的として開発されたもので、極超短波を使用し方位及び距離情報を同時に提供する施設である。TACANの距離測定部はDMEと同じ機能のため、VORと併設しVORTACとすることにより、民間航空用の標準施設であるVOR/DMEと同様な使用が可能である。

V

VAAC (Volcanic Ash Advisory Center)
  航空機の火山灰による災害を防止するため、火山灰の状況を監視・解析し、各国の気象監視局等へ情報を提供している機関のことで、現在、世界に9つのVAACがある。我が国においては太平洋北西部とアジアの一部を担当領域として、東京航空地方気象台に東京VAACが設置されている。

VOLMET
  飛行申の航空機が、航行の安全を図るため目的地の主要空港の気象状態を把握できるよう、短波又は超短波の無線電話により定常的に行っている放送である。東京ボルメット放送(東京ボルメット無線電話通報)は気象庁本庁が担当し、7空港の定時実況報と、2空港の飛行場予報を、毎時IO分からと40分からのそれぞれ5分間、英語の平文を用いて放送している。

VOR (VHF Omnidirectional Radio Range)
  超短波全方向式無線標識施設のことで、超短波を用いて有効到達距離内のすべての航空機に対し、VOR施設からの磁北に対する方位を連続的に指示することができ、航空路の要所にVOR施設を設置することにより航空機は、正確に航空路を飛行することができる。また、VHF帯を利用しているため雷雨等の影響が少なく飛行コースを正確に指示ずることができる。

W

WMO (World Meteorological Organization)
  世界の気象業務の調和と統一のとれた発展及び推進に資するために設けられた国際連合の専門機関の一つで、1950年に世界気象機関条約に基づき設立された。2004年1月1日現在、181ヵ国及び6領域(香港等)が構成員として加盟している(我が国は1953年に加盟)。事務局は、スイス連邦のジュネーブ市に置かれている。


↑このページのトップへ
| トップページへ | プライバシーポリシー | リンク | 事務所へのアクセス | サイトマップ |
Copyright (C) 2006 Osaka Port & Airport Office. All Rights Reserved.