TEL0773-75-0844

舞鶴港のあゆみ

明治34年 舞鶴鎮守府開庁
鎮守府
鎮守府

大正2年 第1期修築工事竣工(第1埠頭完成)
昭和13年 舞鶴港(西港)第2期修築工事竣工(第2埠頭完成)
昭和18年 舞鶴(西港)施設を鎮守府に移管。これにより舞鶴の港湾機能は全くの停止状態となり軍港一色となる。
昭和20年 第二次世界大戦が終結し、在外法人の舞鶴港は引揚港に指定される。
昭和23年 旧軍施設、運輸省管轄に移され、現地機関として近畿海運局舞鶴港湾管理事務所(第三港湾建設局舞鶴港湾工事事務所の前身)を設置又舞鶴港の開港指定を受ける。
昭和26年 港湾法により舞鶴港重要港湾に指定
昭和28年 港湾法により京都府が港湾管理者となる。
昭和34年 舞鶴港湾計画策定(当時の写真)
舞鶴東港
舞鶴東港
 
舞鶴西港
舞鶴西港
昭和43年 第4埠頭-10m岸壁 1バース完成
当時の第4埠頭
当時の第4埠頭

昭和44年 下福井地区岸壁-5.5m 3バース完成
昭和45年 舞鶴-敦賀-小樽の定期フェリー航路開始
昭和50年 第3埠頭完成(-10m岸壁 2バース) 日ソ定期配船開設(舞鶴~ワニノ)
第3埠頭完成
第3埠頭完成

昭和55年 大君地区係船杭(-10m)及び泊地(分離堤)完成
完成当時の大君
完成当時の大君

昭和59年 日中航路(清津港経由)開設
昭和62年 第2埠頭地区岸壁(-9m)
第2埠頭地区岸壁
第2埠頭地区岸壁

平成元年 T.S.S.C(トランスシベリヤコンテナサービス)コンテナ航路第1船入港 第2埠頭多目的クレーン完成。
平成2年 舞鶴・釜山定期航路大1船入港  前島埠頭(-7.5m)岸壁完成 平地区係船杭(-10m)及び泊地(分離堤)完成
前島埠頭完成
前島埠頭完成
 
平地区
平地区
平成7年 和田埠頭新設工事漁業補償、喜多埠頭供用開始 タワークレーン(喜多埠頭)供用開始
喜多埠頭
喜多埠頭

平成8年 和田埠頭工事着工(ケーソン1函目据付)
ケーソン1函目据付
ケーソン1函目据付

平成9年 FAZ施設完成(舞鶴21)
FAZ施設完成
FAZ施設完成

平成10年 舞鶴港湾工事事務所50周年
平成11年 舞鶴・大連青島定期航路開設
平成13年 第三港湾建設局が近畿地方整備局に変わる。
平成15年 「舞鶴港湾事務所」に事務所名を改称。 中国航路再開
事務所名改称
事務所名改称

平成16年 第2埠頭ガントリークレーン完成
第2埠頭ガントリークレーン完成
第2埠頭ガントリークレーン完成

平成18年 総合静脈物流拠点港(リサイクルポート)に指定
平成22年 舞鶴国際埠頭供用開始
平成23年 日本海側拠点港に選定(国際海上コンテナ、国際フェリー・国際RORO船、外航クルーズ(背後観光地クルーズ))