TEL0773-75-0844

みなとで働くふねを探してみよう!三鶴幼稚園で「みなと学習会」を開催

 平成25年10月22日(火)舞鶴市内の三鶴幼稚園にて、「みなと学習会」を開催しました。私たちが普段取り組んでいる港の仕事について、「みなとではたらくふね」をテーマに園児のみなさんと一緒に勉強しました。舞鶴港に入ってくるたくさんの船のほかにも、運ばれてくる荷物や、魚について、写真などを使ってみんなで楽しく学習しました。

 「このふね、見たことあるー!」
 「そのおさかな、昨日食べたよ!」

 さすがは港町・舞鶴の園児さんたち。私たちが思っていたよりも、沢山の作業船のことや、キリンのように見えるクレーン(ガントリークレーン)のことも知っているようで、写真を見せるとみんな元気に反応してくれました。そして、作業船やクレーンの働きを説明すると、とても興味深そうに話を聞いてくれました。普段から港に慣れ親しんでいるからこそ、今回の学習内容は園児さんたちの身になるものだったのではないかと思います。

 学習会の終わりには、園児のみなさんから来月の勤労感謝の日にちなんで、働く私たちに向けたお歌の披露と、手作りメダルプレゼントのサプライズがあり、職員一同とてもあたたかい気持ちになりました。港湾施設や作業船の大切さを伝えられただけではなく、地元舞鶴の子供達とこうして交流ができたことは、私たちにとってこの学習会での大きな収穫です。

 自然環境豊かな天然の良港・舞鶴港で育つ魚たちのように、三鶴幼稚園の園児さんたちも元気に大きく育っていって欲しいな、と思うのと同時に、この学習会をきっかけに港をつくる私たちの仕事にもこれからどんどん興味をもってくれたら嬉しいな、と思いました。


かわいい園児さんたちのごあいさつ
かわいい園児さんたちのごあいさつ


コンテナで運ばれてくるのはなんだろう?
コンテナで運ばれてくるのはなんだろう?


元気いっぱいに手をあげる園児さんたち
元気いっぱいに手をあげる園児さんたち


かわいい手作りメダルとお礼のイラスト
かわいい手作りメダルとお礼のイラスト